効果的・効率的な 技術習得をサポートする多様な講師陣

講師陣紹介

SPECIALIZED TEACHER

専任講師

photo

寿司職人コース

小林 正規

(こばやし まさき)

経歴

20歳から寿司の世界へ。チェーン店、個人店、老舗、ホテルなどさまざまな店舗で経験を積む。ホテルでは料理長を10年務める。モットーは魚の捌きやシャリ作りなど、基本の仕込みを大事にすること。自ら魚の買い付けを行うため、目利きの腕も確か。

飲食塾でコースを受け持つにあたり大切にすること

授業では、仕込みなどの基本から丁寧に教えます。寿司は、魚の質だけが味を決めるわけではありません。捌き方やシャリも味を大きく左右するポイントです。飲食塾を卒業後、塾生が自信をもって寿司を握れるよう、しっかりサポートしていきます。

入校を考えている方にメッセージ

真剣に学ぶことも大切ですが、同じ塾生や講師陣との関わりも大事にしてほしいです。飲食塾は少数精鋭なので、他の調理学校と違って生徒と教師の距離が近いのが強みです。この場所でいろいろなことを吸収し、大きく成長してください。

閉じる
photo

焼鳥職人コース

田中 和弘

(たなか かずひろ)

経歴

株式会社中の坊「有馬グランドホテル」、「日本料理 湯木」にて日本料理・会席料理の料理人として11年間従事。その経験を基に、神戸国際調理製菓専門学校・飲食人大学などで焼鳥・日本料理・寿司の調理講師を約30年に渡り担当する。日本料理店・寿司店の経営経験あり。
調理師免許、日本料理・寿司料理・麺料理の専門調理師、食鳥処理衛生管理者、ふぐ免許を保有。その他、日本料理食卓作法、茶道裏千家、煎茶道、華道光風流の資格も有する。

飲食塾でコースを受け持つにあたり大切にすること

常に新しい情報を学び、スキルや知識を開拓して調理人を目指すことにした人たちに料理をする楽しさを発信していきます。

入校を考えている方にメッセージ

新たなチャレンジをするのはすばらしいことです。あなたの志・目標・夢の実現のお手伝いをさせていただきます。包丁の技術、熱の加え方、調味のあんばい、そして知識・科学・理論・食文化を濃密に体験・学びながら料理人として成功できるように導いていきます。楽しく学んでください。

閉じる
photo

ラーメン職人コース

宮島 力彩

(みやじま りきさい)

経歴

2001年よりラーメン専門コンサルタント業を始め、新規開業や不採算店の再建を行う。この活動がマスコミで取り上げられ、「ラーメンプロデューサー」という名称が生まれるきっかけに。現在は東京・横浜・大阪にある完全個別指導のラーメン学校で講師を担当。国内外に1200名以上の生徒を輩出。これまでに専門書籍への執筆・メディア出演など多数。

飲食塾でコースを受け持つにあたり大切にすること

本コースに参加される皆様には、単にラーメンを作れるラーメン職人を目指すのではなく、世界でも繁盛し続けられるラーメン店主を目指してほしいと願っています。志が大きければ大きいほど、得るものの多い「場」を提供していきます。

入校を考えている方にメッセージ

他の飲食分野より開業後の廃業率が極めて高いのが、ラーメン業界です。安易な考えで参入してくる方々が実に多い業界であることも要因の一つと言えます。現代はインターネット上に様々なラーメンレシピが紹介されていて、独自に学ぶことができます。裏を返せば、おいしいラーメンを作れるだけでは、これからの時代に生き残れるラーメン店になるのは難しい現れと言えるでしょう。本コースでは、ラーメン店としていかにして生き残っていくのかを念頭に、国内だけでなく海外展開も視野に入れて授業を進めていきます。調理技術では参加者各自が自分の力で商品開発できるスキルを育成します。経営面では実際に閉店した事例を基に、その失敗の本質から、これからのラーメン店経営に必要な考え方と方法論を学んでいただきます。

閉じる

SUPPORTING TEACHER

サポート講師

photo

津本式授業

津本 光弘

(つもと みつひろ)

経歴

日本の「魚食」文化に革命をもたらした究極の血抜き「津本式」を開発。食品ロスの削減にも繋がる「古いほど付加価値があがる魚を仕立てる」を目標に、日夜、魚をおいしくする方法を研究し続けています。『魚食革命 津本式 究極の血抜き【完全版】 ルアマガブックス』(内外出版社刊)の監修を担当。

飲食塾でコースを受け持つにあたり大切にすること

魚には旬がありますが、一般的に旬だと考えられているのは、大量にとれる時期。大量にとれるということは産卵に来ている魚なので、栄養は卵にいき、おいしいわけではありません。また、産卵している魚を大量にとることで魚を枯渇させることにも繋がります。本当においしいのは卵をもつ2か月前です。
津本式の技術はもちろんですが、こういった魚についての本当の知識も伝えていきたいです。

入校を考えている方にメッセージ

究極の血抜きをしたからおいしくなる訳ではなく、究極の血抜きをすることで腐らない魚をつくることができます。今までは生きている魚しか血を抜けなかったですが、津本式の技術を使うとそれ以外の血も抜くことができ、日持ちするようになります。そして、その魚のエネルギーがうまみ成分にかわって、おいしくなります。
この技術は新鮮な魚が手に入りにくい海外でも活用できます。飲食塾で学んだ方が海外進出することで、津本式が海外に根付いていくのも楽しみです。この技術が海外にもわたることで、世界の魚事情も変わると思っています。

閉じる
photo

津本式授業

佐久間 亮介

(さくま りょうすけ)

経歴

市場勤務(大田市場水産3年、築地市場ではマグロを中心に扱う)。
豊洲市場開場決定後は加工室業務を任され津本式を導入。豊洲市場第一号の津本式公認技師となり現在は3つ星技師(※)。
2022年5月に市場で勤務しつつ法人を立ち上げ、市場外の企業・店舗への指導を始める。
現在は市場内での仲卸業務に加え、養殖場で血抜き・締め方・運搬方法、水産技術センター・水産加工場で津本式技術、飲食店で魚の扱い方などの指導を行う。
※津本式では技術力に応じて2つ星と3つ星の認定試験がある。
3つ星を持つ公認技師は全国で16名(2024年6月24日時点)

飲食塾でコースを受け持つにあたり大切にすること

津本式による血抜きの技術と鮮度保持の方法を身につけられるように指導し、今後の飲食店経営に役立つ知識を伝えていきます。

入校を考えている方にメッセージ

津本式を学ぶことで魚の構造を理解し、魚の持っているポテンシャルを見出していきましょう。

閉じる

AFFILIATED STORE

系列店料理人

photo

米ル ゼネラルマネージャー

白川 勝

(しらかわ まさる)

プロフィール

都内の料亭やホテルなどで修業後、ミシュラン二つ星獲得店舗で研鑽を積み、京料理の知見を得る。「麻布十番 米ル」で店主を経験し、現在は同ブランドのゼネラルマネージャーに就任。

閉じる
photo

中目黒いぐち ゼネラルマネージャー

鳥海 徹

(とりうみ とおる)

プロフィール

都内の鉄板焼き店で修業した後、さらに腕を磨くべく「中目黒いぐち」へ。恵比寿店店主の他、和食・イタリアンの系列店舗にてマネジメント経験を持つ。現在は「中目黒いぐち」のゼネラルマネージャーを務める。

閉じる