日本の食文化を支える技術を習得 –焼き鳥・ラーメン・寿司学校–
店舗併設の実践調理人育成スクール
未経験から
本物の職人へ
実店舗で
営業を実践
卒業後の
進路も
サポート
FEATURE
飲食塾の強み
POINT01

未経験からでも
現場で即戦力として活躍!
座学や調理技術を学ぶ授業だけでなく、併設店舗で実際のお客様を目の前にし、調理・接客できる。卒業後すぐに
現場で通用する技術と自信が身につく。
POINT02

「分からない」を即解決
少人数制で安心!
動画や本では学べない、プロの講師が
その場で直接フィードバック。
講師が1人にかける時間が長いため
個別に的確なアドバイスが可能!
POINT03

卒業後も安心!
開業まで徹底サポート
物件探し、求人募集、広報戦略、
海外進出などもトータルで支援!
「学んで終わり」ではなく
夢をカタチにするサポート体制あり。

コース内容をもっと知りたい方は
パンフレットをダウンロード
資料をダウンロードする

VOICE
卒業生の声

目指すは世界で寿司職人 ー若き料理人の現在をインタビュー!
2023年6月に飲食塾を卒業し、寿司職人の道をひたむきに歩んできた関さん。現在は、学校で学んだ寿司に限らず「日本料理」というカテゴリーに興味が出てきているそう。海外で活躍する寿司職人を目指すという熱い志や、現在に至るまで何をしていたのかインタビューしました。

新しい人生の幕開けは“焼鳥”とともに!
焼鳥職人コース第5期生である福井さんにインタビューしました!2カ月間の修業の感想や、今後の展望をお聞きしました。

1日100食売る、地元で愛されるラーメン店を目指して
第1期生 Mさん(2022年12月卒業) 入塾したきっかけを教えてください。 前職退職後、寿司、ラーメンなど業
VLOG
講師ブログ

アワビ・赤貝・ミル貝!短期実践の寿司学校「飲食塾」寿司職人コース10日目
飲食塾の寿司職人コースで、アワビや赤貝、ミル貝の授業を通じて技術向上を目指す10日目の様子を紹介します。

貝類の仕込み!短期実践の寿司学校「飲食塾」寿司職人コース9日目
寿司学校「飲食塾」での貝類の仕込み実習。生徒と共に丁寧に二枚貝の剥き方を学びます。

タイとイサキのおろし!短期実践の寿司学校「飲食塾」寿司職人コース8日目
寿司学校「飲食塾」でのサバの三枚おろしと小肌の開きの挑戦、少人数制でじっくり学べる実践の7日目をお届けします。

「サバの三枚おろし」と「小肌の開き」!短期実践の寿司学校「飲食塾」寿司職人コース7日目
寿司学校「飲食塾」でのサバの三枚おろしと小肌の開きの挑戦、少人数制でじっくり学べる実践の7日目をお届けします。
NEWS
飲食塾ニュース

寿司職人コースの目玉授業への一般参加者募集!魚が劇的に変わる「究極の血抜き」の考案者・津本光弘氏から「津本式」を直接学ぶチャンス!!
津本式を創始者から直接学ぶ!5/21新宿の寿司学校「飲食塾」で実践講座。魚の長期熟成と旨味UPの秘技。プロも釣り好きも必見。

母の日はプロ直伝、世界で一つだけのかわいい手作りお寿司を贈ろう!超簡単だから料理未経験・お子様のみの参加もOK!
3か月で寿司職人を育てる寿司学校【飲食塾】専任講師が教える!母の日に手作り寿司を贈ろう!飲食塾がプロの技を教える体験イベント開催。親子で参加OK。今すぐ詳細をチェック!

目指すは世界で寿司職人 ー若き料理人の現在をインタビュー!
2023年6月に飲食塾を卒業し、寿司職人の道をひたむきに歩んできた関さん。現在は、学校で学んだ寿司に限らず「日本料理」というカテゴリーに興味が出てきているそう。海外で活躍する寿司職人を目指すという熱い志や、現在に至るまで何をしていたのかインタビューしました。
TEACHER
講師陣紹介
各コースにて信頼なる経歴を持った豪華講師陣を迎え、皆さんの学習をサポートします。

寿司職人コース
小林 正規
こばやし まさき
- 職人歴26年
- 老舗、個人店、チェーン店などで従事
- ホテルでは料理長10年以上

焼き鳥職人コース
田中 和弘
たなか かずひろ
- 日本料理・会席料理の料理人として11年間従事
- 日本料理・寿司の調理講師を約30年に渡り担当
- 日本料理店・寿司店の経営経験あり
FAQ
よくある質問
A. ひとことで言うと「卒業時に調理師の資格を取得できるか否か」です。調理師専門学校に1年以上通うと資格を取得できます。ただ調理師の資格は実務経験を積めば受験資格を得られ、筆記試験を受けることができます。資格取得をご希望の場合は、元調理師資格対策講師が常駐していますので、受験相談や対策のサポートは当校で可能です。
A. ご自身にとっての大きな決断となりますので、悩んでいる方はその旨もお伝えください。内容によっては他校をオススメすることもあります。当校は「学ぶ」ではなく「実践」に重点を置いています。知識ももちろんお伝えしますが、圧倒的な反復数と授業の中で店舗運営まで携わるので卒業後の実践力を習得できることが大きな違いです。
A. 口には出しにくいけど皆様が感じていることかと思います。不安という方は、まずはLINEで気軽にご相談ください。他校と当校を比較し、よく考えた上で決めていただければと思います。
A. はい、もちろんです。知識・技術・実店舗での運営を日々反復指導しますので、卒業時には店舗運営まで習得していただけます。
A. はい。これまでも多くの卒業生が国内外で開業、就職をし活躍されています。ただ活躍するためのコツは当然ありますので、「自分の場合はどのような計画を立てるべきか?」などの悩みは随時ご相談ください。
