- まるっと情報局|まるっと飲食情報局 G-FACTORY
- 母国と家族のために!大好きな“日本”で自分の未来を掴む|まるっと飲食情報局 G-FACTORY
2025/02/21
母国と家族のために!大好きな“日本”で自分の未来を掴む

2回目のインタビューは…ベトナム出身、日本に来て4年目のコアさんです!
特定技能ビザを持っており、現在は、六本木にある予約困難な焼鳥店「鳥カミ」で勤務しています。日本のアニメや漫画が大好きで「いつか日本で過ごしたい」と夢見ていたコアさんですが、4年前に転機が訪れてついに日本に上陸…!
今回は、日本に来て大変だったことや、仕事への想いをインタビューしました。
どうして日本で働こうと思ったのですか?
子どもの頃から日本のアニメや絵本が大好きで、「いつか日本に行きたい!」と思っていました。高校卒業後、親の知り合いが送り出し機関の仕事をしており、日本を紹介してもらったことで「これはチャンスだ!」と思い、日本行きを決めました。アニメは「名探偵コナン」と「ドラえもん」が大好きです!
日本で働いていて楽しいことや、仕事のやりがいはありますか?
毎日タイムを測ってスキルを数字で管理しているとのこと。仕上がりは店主に確認してもらいます。
切磋琢磨できる仲間がいることです。お互いに刺激を受けながら、一緒に仕事ができるのが楽しいです。朝礼でその日の仕事の内容を決めて、退勤の時に成果を報告します。現在は主にキッチンで、捌きや串打ちの練習をしています。毎日タイムを計測し、少しでも早く仕事をこなせるように日々練習しています。今はまだ下積みの状態ですが、自分自身の成長を実感できることがやりがいです。
日本で働き始めて困ったことは何でしたか?
一番困ったのは日本語です。最初は全然通じなくて大変な思いをしました。特に仕事においては、専門用語がわかりませんでした。「○番様のオーダー飛んでいるよ!」と言われた時は混乱してしまい、オーダーが宙を飛ぶというのはどういうことなのか理解できませんでした。その後、飛ぶ=忘れているという意味だと初めて知り、日本語の複雑さを改めて実感しました。
「落とす」にも、「(電源などを)消す」「物が下に落ちる」「汚れをとる」「不合格になる」など、さまざまな意味で使われます。言葉の率直な意味と違う使い方をする日本語が難しく、とても苦労しましたが、今ではある程度覚えて指示を聞き返すこともなくなりました。
でも、困ったときは「ゆっくり話していただいてもいいですか?」と聞いて、相手にゆっくり話してもらうことで、少しずつ理解しています。それでも理解しきれなかった時は、簡単な日本語に言い換えていただきたいです、とお願いしています。
実際に困ったとき、どうやって問題を解決していましたか?
串1本1本に対して、「お客様に幸せな時間を過ごしてほしい」というお客様への想いを込めるコアさん。
誰かに相談するのではなく、なるべく自分で解決するようにしました。というのも、これからの生活や仕事でさらに大変なことがあると考え、自立することが大切だと思ったからです。4年前に日本に来たばかりの頃は、べトナムにいる家族に頻繁に連絡をとって、励ましてもらっていました。幸運にも、GF WORKSを通して同じくベトナム出身の友達がたくさんできて、彼らが心の支えになりました。同じく飲食店で働いていることもあり、悩みを相談した時に分かり合えるのも嬉しいです。
日本語が上達すると、日本人の皆さんとのコミュニケーションも増えて自然と輪に溶け込めるようになりました。今では周囲の皆さんのおかげで、充実した毎日を過ごすことができています。
今後の目標を教えてください!
まずは日本語能力試験N1を取得することです。また、今の仕事でも独り立ちできるようになりたいと思っています。 最終的には、ベトナムにあるG-FACTORYのお店で働き、日本で培ったスキルを母国・ベトナムで思う存分発揮することが目標です。自分が活躍している姿を家族に見せたいです。今はまだ下積みの段階ですし、日本語能力もN3レベルなので、もっと勉強したいと思います。
現状の日本語レベルはN3だそうですが、N1のような流暢さで日本語を話してくれたコアさん。住み慣れなかった異国の地“日本”も、今では住み慣れて居心地が良くなっているそうです。ご両親や同僚を想いやる優しい心の持ち主だとしみじみ感じました。仕事においても店主の指示をよく聞き、直向きに努力されています。いつか店主と肩を並べてお客様に接している様子が見れるよう、心より応援しております!
飲食店特化型の採用ならGF WORKS

