特定技能実習生って何?

日本の労働市場は近年、深刻な労働力不足に直面しています。この問題を解決するために、日本政府は外国人労働者の受け入れを推進しています。この記事を見ている方の中には人材不足による特定技能の受入れを検討している方もいるのではないでしょうか。

本記事では、特定技能の役割や・技能実習生との違い、特定技能生を雇用する企業にとってのメリットについても触れていきます。

1. 特定技能・技能実習生とは?

1.1 特定技能とは?

特定技能制度は、2019年に導入された新しい在留資格です。この制度は、日本の特定産業分野における深刻な労働力不足を補うことを目的としています。特定技能には1号と2号の2つのカテゴリーがあります。

それでは違いについて詳しく見ていきましょう!

  • 特定技能1号:14の特定産業分野(介護、建設、製造業など)で働くことができ、在留期間は1回につき最大1年で、最長5年間の更新が可能です。特定技能1号の労働者は、一定の技能と日本語能力を証明するための試験に合格する必要があります。
  • 特定技能2号:1号の上位資格で、より高度な技能を持つ労働者が対象です。特定技能2号の労働者は、在留期間の上限がなく、永住資格の取得も可能です。また、家族の帯同が認められる場合があります。

 

1.2 技能実習生とは?

技能実習制度は、1993年に開始され、発展途上国の若者が日本で技能を習得し、母国の経済発展に貢献することを目的としています。この制度には3つの段階があります。

  • 技能実習1号:入国から1年間、基礎的な技能を習得します。
  • 技能実習2号:1号を修了した後、2年間にわたり中級技能を習得します.
  • 技能実習3号:2号を修了した後、さらに2年間にわたり高度な技能を習得します。

技能実習生は、特定技能1号と同様に家族の帯同が原則として認められていません。

2. 受入れ機関の役割

受入れ機関って何?と思う方もいると思います。言うと外国人労働者が日本で働く際に、彼らの雇用や生活環境をサポートする組織や企業のことです。

2.1 労働条件の整備

受入れ機関は、特定技能実習生が安心して働ける環境を整備しなくてはなりません。具体的には、以下のような労働条件を提供する必要があります。

  • 適切な給与:労働者の技能や経験に応じた適切な給与を支払います。最低賃金法を遵守し、適正な賃金が確保されるよう努めます。
  • 労働時間の管理:適切な労働時間の設定と管理を行い、過重労働を防止します。労働基準法に基づき、休憩時間や休日を確保します。
  • 福利厚生の充実:社会保険の加入や健康診断の実施など、福利厚生を充実させ、労働者の健康と安全を守ります。
  •  

2.2 住居の提供

受入れ機関は、外国人労働者のために適切な住居を提供する責任があります。住居の確保にあたっては、以下の点に注意します。

  • 安全で快適な住環境:清潔で安全な住環境を提供し、労働者が快適に生活できるよう配慮します。
  • 生活支援:生活に必要な情報の提供や、日常生活のサポートを行います。例えば、銀行口座の開設や交通手段の案内などを支援します。
  • 地域との連携:地元のコミュニティと連携し、労働者が地域社会に溶け込むためのサポートを行います。地域のイベントや交流活動に参加する機会を提供します。
  •  

2.3 技能習得のサポート

受入れ機関は、外国人労働者が必要な技能や知識を習得できるよう、教育や研修を実施します。

  • 研修プログラムの実施:労働者のスキルレベルに応じた研修プログラムを提供し、業務に必要な知識や技術を習得させます。
  • OJT(On-the-Job Training):実際の業務を通じて技能を習得するOJTを実施し、労働者が現場で実践的なスキルを身につけることをサポートします。
  • キャリアアップの支援:労働者のキャリアアップを支援するための制度を整備し、将来的なスキル向上や資格取得を支援します。
  •  

2.4 文化の理解促進

外国人労働者が日本で安心して生活できるよう、日本の文化や生活習慣を理解するためのサポートを行います。

  • 日本語教育:日本語の授業を提供し、労働者が日常生活や職場で必要なコミュニケーション能力を身につけることを支援します。
  • 文化交流活動:地域のイベントや文化交流活動に参加する機会を提供し、日本の文化や習慣を学ぶ場を設けます。
  • 生活指導:日本での生活に必要な情報を提供し、労働者がスムーズに生活をスタートできるようサポートします。例えば、ごみの分別方法や公共交通機関の利用方法などを教えます。

 

3. 家族の帯同について

3.1 特定技能1号の家族帯同

特定技能1号の労働者は、原則として家族の帯同が認められていません。これは、特定技能1号が一時的な労働力としての役割を果たすための制度であるためです。

3.2 特定技能2号の家族帯同

特定技能2号の労働者は、一定の条件を満たすことで家族の帯同が認められる場合があります。具体的な条件は以下の通りです。

  • 十分な収入:家族を養うために十分な収入があることを証明する必要があります。
  • 住居の確保:家族全員が生活できる適切な住居を確保していることが求められます。
  • 健康保険加入:家族全員が健康保険に加入していることが必要です。
  •  

3.3 技能実習生の家族帯同

技能実習生についても、基本的には家族の帯同は認められていません。技能実習制度は、外国人労働者が母国での技能向上を目的とした一時的な滞在を前提としているためです。

5. 企業にとってのメリット

5.1 安定した労働力の確保

よく飲食のチェーン店で外国人労働者が働いてるのを見かけますよね。特定技能・技能実習生を受け入れることで、企業は安定した労働力を確保することができます。特に、人手不足が深刻な産業分野では、外国人労働者の存在が欠かせません。

  • 労働力不足の解消:特定技能・技能実習生の受け入れにより、労働力不足を効果的に解消できます。これにより、生産性の向上や業務の効率化が図れます。
  • 人材の多様化:外国人労働者の受け入れにより、職場の多様性が促進されます。異なる文化や背景を持つ人々が共に働くことで、職場の活性化や新しいアイデアの創出が期待できます。
  •  

5.2 コストの削減

採用ツールを利用して、人材を確保するとかなり費用がかかるとお悩みではないでしょうか。外国人労働者の受け入れにより、企業は人件費の削減を図ることができます。特に、特定技能1号の労働者は、給与が比較的低い水準に設定されているため、コストの削減が可能です。

  • 研修コストの削減:特定技能・技能実習生は、既に一定の技能を持っているため、企業内での研修コストを削減できます。特に、技能実習制度では、労働者が事前に技能を習得しているため、即戦力として活躍することが期待されます。
  • 労働力の効率的利用:外国人労働者の受け入れにより、効率的な労働力の配置が可能となります。例えば、季節や業務の繁閑に応じて労働力を調整することで、業務の効率化を図ることができます。

5.3 企業イメージの向上

外国人労働者の受け入れに積極的に取り組む企業は、社会的な責任を果たす企業としてのイメージが向上します。

  • CSR(企業の社会的責任)活動の一環:外国人労働者の受け入れは、企業のCSR活動の一環として位置づけることができます。地域社会への貢献や国際的な人材交流の推進は、企業のブランド価値を高める要因となります。
  • ダイバーシティの推進:多様な人材を受け入れることで、企業内のダイバーシティが促進されます。これにより、企業文化の向上や従業員の満足度向上が期待されます。
  •  

6. 実際の事例紹介

実際に特定技能や技能実習生を受け入れている企業や地域の事例を紹介します。

6.1 事例1:介護分野での特定技能労働者の受入れ

ある介護施設では、特定技能1号の労働者を受け入れています。この施設では、労働者が安心して働ける環境を整えるため、以下の取り組みを行っています。

  • 給与の見直し:労働者のスキルに応じた適切な給与を支給し、経済的な安定を図っています。
  • 住居の提供:施設近くに安全で快適な住居を提供し、通勤の負担を軽減しています。
  • 日本語教育:介護業務に必要な日本語能力を向上させるための日本語教育を提供しています。
  • 文化交流活動:地域のイベントに参加し、地元の住民との交流を深めています。
  •  

6.2 事例2:製造業での技能実習生の受入れ

ある製造業の企業では、技能実習生を受け入れ、技能向上を支援しています。この企業では、以下の取り組みを行っています。

  • 技能研修:実習生のスキルレベルに応じた技能研修を実施し、業務に必要な知識や技術を習得させています。
  • 住居の提供:実習生が快適に生活できる住居を提供し、生活面でのサポートを行っています。
  • 生活支援:銀行口座の開設や公共交通機関の利用方法など、日常生活に必要な情報を提供しています。
  • 文化理解の促進:日本の文化や生活習慣を学ぶためのプログラムを実施し、実習生が日本での生活にスムーズに適応できるよう支援しています。
  •  

7. おわりに

特定技能・技能実習生の受入れは、日本の労働力不足を補う重要な手段です。受入れ機関は、外国人労働者が安心して働ける環境を提供し、彼らの技能向上を支援する役割を担っています。

本記事では、特定技能実習生の受入れ機関の役割について詳しく解説しました。企業にとっても、特定技能実習生の受入れは、安定した労働力の確保やコストの削減、企業イメージの向上など、多くのメリットがあります。

今後も、外国人労働者が日本で安心して働ける環境を整え、彼らの活躍を支援していくことが重要です。一度特定技能制度を利用して見ませんか?