焼鳥コース
焼き鳥,職人,飲食塾,飲食店経営ノウハウ
焼き鳥職人
料理人
2024-12-24 07:52:03
飲食塾で学ぶ人・卒業生の声
2024-12-24 07:52:03
思っていた以上にあっという間でしたね。果物が剥けないような状態からのスタートで、料理未経験の超素人でしたが、繰り返し教わり、コツコツ頑張ることができました。
田中先生にはとてもお世話になりました。卒業するのが寂しいです。
「学校の厨房を自分の店だと思ってやる」ということを教わりました。実際に現場に立つとなったら、仕込みから接客までをテキパキこなさなければなりません。出汁をとっている間、ぼーっと待つのではなく、何か他の作業を進めておくなど、常に段取りの仕方も学んでいたように思います。先生がそのような環境にしてくださったので、捌きや串打ちの技術だけでなく、動き方も学ぶことができました。
丸鶏を捌けることですね!なかなかできない貴重な経験だと思います。知り合いの焼き鳥屋さんにも驚かれました(笑)日本だとすでに捌かれている鶏を扱うのがポピュラーなので、1から捌く技術を身につけなくてもやっていけるという意見もありますが、スキルがあるに越したことはないと自分は思います。自分は、丸鶏を扱っていることをSNSで発信して価値を高め、店のブランディングに活かしていきたいと思っています。
視野がぐんと広がりました。この2か月の間にプライベートで焼き鳥屋に行ったんですが、
「どんな炭を使っているんだろう」「どんな形に鶏を捌いているのだろう」など、着眼点が変わりました。スマホの写真フォルダも、内装や炭など食べ物以外の写真が増えましたね。
深く学ぶほど、知りたい知識もどんどん高度なものになっていきました。
地元で、少し高級なコース料理を提供する焼鳥屋を2025年春までに出店する見通しです。その夢を叶えるために、この2ヶ月間真剣に焼き鳥を学びました。自分で店を切り盛りしていけるのかという不安はありますが、2か月前の自分と比べると、確実にできるようになっています。「自分ならやれる」という自信の方が大きくなりました。
©️copy right G-FACTORY .inc