飲食塾で学ぶ人・卒業生の声

飲食塾コラム

2024-06-28 08:37:55

女性も寿司職人になれる!「体温が高いからダメ」はウソ!

現在の寿司業界では、女性の寿司職人が注目され始めています。かつては珍しかった女性の姿も、今では多くの人々に支持され、活躍の場が広がっています。この記事では、女性が寿司職人として働く上でのポイントとその魅力について詳しく解説します。

寿司職人に女性が少ない理由

なぜ寿司職人の世界には女性が少ないのでしょうか?その理由を3つ紹介します。

古くから「女人禁制」思想が根付いている

日本の寿司業界では、長らく「女人禁制」の思想が根強く存在していました。この考え方は、寿司職人の世界において女性の進出を制限する一因であり、寿司職人=男性という固定観念を生み出しました。

父から息子へ継承される傾向にある

多くの寿司店では、家業としての継承が重視されています。長い間、技術や知識は親から子へと伝えられ、特に男性が中心となってきました。この文化的背景から、女性の寿司職人が少ないのは自然なことと考えられていたのです。

体力的に厳しいと考えられている

寿司職人の仕事は、長時間の立ち仕事や重い魚や道具の取り扱いなど、体力を要することが多く、女性にはハードルが高いとされています。

 

女性が寿司職人として働く魅力

寿司職人=男性という固定観念が染み付いていましたが、現在では女性の寿司職人だけで運営する寿司屋が登場するなど、女性も寿司の世界に進出しています。

女性が寿司職人になるということは、女性の持つ感性が寿司に反映され、これまでになかった新たな寿司が生まれる可能性があるということです。

女性の寿司職人が気を付けるべきポイント

この章では、女性が寿司職人として働くうえで気を配るべきポイントについて解説します。

体調の良し悪しに関わらず寿司の質を安定させなければならない

女性が寿司職人として働く際には、ホルモンバランスによる体温や気分の変化に注意が必要です。女性の身体は繊細であり、具合が悪くなりやすい時期や、気分のアップダウンに波がある時期など、不安定になりやすい傾向にあります。寿司職人は毎日自らの手で同じ寿司を作りだすため、その日の体調に左右されないように気を付けなければなりません。

化粧やネイルは制限される

不衛生な環境での料理は、寿司に限らず飲食業界全般で認められるものではありません。そして、お客様に「不衛生だな」と思われることが、飲食店として大きな致命傷です。調理環境はもちろん、料理人の清潔感も非常に重要なのです。

女性はネイルをすることがありますが、派手なものはお客様に不快な印象を与えます。

 

<ダメなネイルの例>

・ラメやパーツがついている

・青や紫など、人間味のない色

・爪が長い

 

爪が割れるのを防ぐために、地肌に近いピンクや透明のネイルをするのは大丈夫でしょう。

あくまで、おしゃれのためではなく爪の保護が名目です。

化粧も控えめにするのが望ましいです。アイシャドウやフェイスパウダーなどは、顔にしっかり付着していると思っていても時間がたつとポロポロ落ちる場合があります。

ナチュラルメイクにする、まつエク等でマスカラを使わないようにするなど、工夫が求められます。

まとめ

女性の寿司職人は、今や業界の中で新たな風を吹き込んでいます。昔ながらの考え方から脱却し、多様な才能が認められる時代に突入しています。寿司の技術を極めることは、性別に関係なく、多くの人々に感動と美味しさを提供することができます。

あなたも、女性寿司職人としての未来を切り開き、共に業界を盛り上げていきましょう。