飲食塾で学ぶ人・卒業生の声

飲食塾コラム

2024-06-28 06:51:05

日本人が“海外で寿司職人”は厳しい?現地で直面する課題とは

2013年の11月30日に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに、日本食=ヘルシーで健康的な食事として世界的に知られるようになりました。中でも「寿司」は世界的な関心が高く、本場の寿司を味わいたいというニーズにより寿司職人の需要が高まっています。日本と比べて海外の方が給料が高いこともあり、海外進出は多くの寿司職人の夢になりつつあります。ですが、その現実は一体どうなのでしょうか?海外で寿司職人として働くのは厳しいのか。それとも楽勝なのか、探ってみましょう。



海外での寿司職人の現実は?厳しい?楽勝?

寿司職人として海外で働くことは、日本とは異なる環境・文化・言語に対応する必要があり、慣習の違いに戸惑った経験のある人が多いです。食事中のマナーや、食の好み、時間に対する考え方やコミュニケーションの取り方など、あなたが普段当たり前だと思っていることが当たり前ではないことがほとんどです。

 

海外移住・転職で寿司職人がおすすめなワケ

「海外で寿司職人として働くと年収が1,000万円になる」という話を聞いたことはありませんか?近頃、寿司職人という職業が注目され始めています。第二の人生を寿司職人として生きていきたいと志して寿司学校に入学する生徒さんもいらっしゃいます。なぜ寿司職人が人気なのでしょうか?この章では、その理由を解説していきます。

 

“寿司”や“日本食”への関心が世界的に高い

1970年代後半からアメリカを中心に健康的な食生活がブームとなり、その流れで日本の食文化がヘルシーだということで自然に人気が高まったことをご存じですか?このころから急速に広まったのが「寿司」です。実は世界的な記念日として6月18日の「International Sushi Day(国際寿司の日)」もあるんです。

最近はヨーロッパでも人気が高く、フランスは欧州最大の寿司消費国となっています。仮想通貨にも「SUSHI」の名称がついたものがあるほど、寿司はブランドとしても価値があると世界的に認められています。

日本の寿司職人よりも給料が高い

日本の寿司職人の平均年収が300万円~500万円と言われているのに対し、アメリカの寿司職人の年収は550万円~1,100万円と言われています。これは、日本に比べて最低賃金が高いことと、チップの文化があることが理由として挙げられます。さらに、海外では日本の寿司職人の技術が希少価値とされることが多く、日本人の寿司職人を雇用するために高額の給料を提示することも珍しくありません。また、現地での生活費やビザ取得などのサポートも提供されることが多く、総合的に見て待遇が良い場合が多いのです。

就労ビザが取得しやすい

海外移住の最初の壁となるのが「ビザの取得」です。

就労条件の中でも、寿司職人は飲食業界として需要が高いことや、日本ならではの技術があることから、就労ビザが取りやすいと言われています。特にアメリカ、オーストラリア、カナダ等は就労ビザの取得においてサポートを受けることができます。寿司職人の需要が世界的に高まっているため、国が受け入れ態勢を整えているということです。

 

海外で働く寿司職人が直面する課題とは?

寿司職人として海外で働くメリットは多いですが、一方で苦労することも多々あります。

日本人が海外で寿司職人として働く場合、どんな困難が待ち受けているのでしょうか?

この章では、現地で働く寿司職人が悩みやすいポイントを説明します。

 

現地の言葉を話せないと意思疎通ができない

海外で寿司職人として働く際に最も大きな壁となるのが、言語の問題です。コミュニケーションができなければ、同僚、上司、顧客との関係を築くことができません。日本の寿司技術を現地の人に伝える場合も、言葉が分からなければ教えられませんよね。言葉の壁があるとミスコミュニケーションが生じ、結果として業務に支障をきたす可能性があります。

そのため、海外で働く前に基本的な会話力を身につけておいた方が良いでしょう。現地で勉強する場合は、現地の友人を作ると習得スピードが早まります。

文化の違いを理解&受け入れる必要がある

海外で働くうえで、文化の違いを理解し受け入れることも大切です。当たり前だと感じている習慣が海外でも通じるとは限りません。例えば、日本で写真を撮るときの定番ポーズとされている「ピースサイン」は、ギリシャでは「相手を侮辱している」とみなされます。親指と人差し指を輪にしたOKを意味するハンドサインは、フランスでは「お前は無能だ」と相手を卑下する意味になり、ブラジルでは「私は危険だ」と相手を脅す意味になります。

また、求められる接客スタイルも国によって異なります。文化の違いによるストレスを軽減するには、事前にその国の文化や習慣についてリサーチし、柔軟な姿勢で対応することが求められます。現地の人々と積極的に交流し、彼らの価値観や習慣を理解することが必要です。

日本とは異なる寿司の技術が求められる

海外で寿司職人として働く際、日本で培った技術だけでは通用しないことがあります。海外の顧客は日本とは異なる食文化や味の好みを持っているため、現地のニーズに応じた寿司を提供する必要があります。例えば、アメリカではロール寿司が人気であり、創作的な具材や派手な見た目が求められることが多いです。また、現地の食材を使いこなすスキルも必要です。日本では手に入らない食材を使って寿司を作ることが求められる場合もあり、その適応能力が試されます。

 

海外で働く寿司職人へのよくある質問

この章では、海外で働く寿司職人に対してみなさんが感じる疑問を解決していきます!

 

海外の寿司職人の年収はどのくらい?

海外での寿司職人の年収は、国や地域によって異なりますが、日本よりも高い場合が多いです。特に需要が高い都市や観光地では、高額な給与を期待できることもあります。「日本人が握った」ということに価値があるため、日本人に働いてもらうために高い給料を提示する職場もあります。また、チップ等の“副収入”も増えることが高い給料に繋がっています。

海外の人は女性の寿司職人に対してどう感じる?

海外では女性寿司職人も珍しくなく、ポジティブな反応が得られることが多いです。ニューヨーク、フィンランド、チリなど、永住権を取得して寿司職人として働いている女性もいます。寿司職人=男性というイメージは日本特有のものであり、現代ではそのような固定観念が崩れつつあります。性別関係なく、寿司職人という職業が海外で受け入れられているのです。

海外で寿司職人として働く場合、家族はどうなる?

海外で寿司職人として働く場合、家族を連れて行くかどうかは個々の状況によります。一部の寿司職人は家族を連れて行き、現地での生活を楽しんでいますが、一方で単身赴任するケースもあります。

 

まとめ

海外での寿司職人としての生活は、日本とは異なる生活が待ち受けています。しかし、日本食の人気や高い給与、就労ビザの取得しやすさなど、多くの魅力もあります。海外での寿司職人としてのキャリアを考える際には、これらの要素を十分に考慮し、準備をすることが重要です。